fc2ブログ

五十路日本ひとり旅

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

四国遍路旅の総括14(野宿場所について)

過去のブログでも少し触れたが、四国は全国的にも野宿環境面で恵まれていると思う。
第一に歩き遍路者を概ね尊重していて野宿者に寛容な雰囲気がある。
第二に善根宿、通夜堂、遍路小屋、休憩所等の野宿可能な施設が非常に豊富。
第三に四国八十八か所を巡るために野宿場所が各地に点在していること。
但し利点は逆に旅行者の甘え?を生じさせ地元の反感を招くことにもつながる。

最大の問題はゴミの後始末。
他の人のブログを見ると、以前は野宿可能だった道の駅やす(香南市)や戸川公園(四国中央市)などが現在は野宿禁止らしく、以前は暗黙了解で野宿できたバス停の多くも近隣住民の不評から原則的に野宿禁止らしい。
私も実際に遍路旅をしてゴミが散乱する休憩所を何度か目撃した。またバス停の片隅にゴミ袋が寄せて置かれていた所もあった。
全てが遍路旅の人の不始末と思いたくはないが、明らかに遍路旅以外には利用しそうもない場所にゴミがあれば遍路旅の人の不始末だと思わざるを得ない。

私も過去の自転車旅行や登山旅行も含めてゴミ処理には気を遣った。
稀にゴミ箱を設置している自治体(道の駅等)や山荘もあったが、大半はゴミ処理は自己責任としてゴミ箱を設置していない場合が多い。
このためゴミ処理で最も利用するのは1番はコンビニ、次には宿泊する宿。
この他、食堂やスーパーや道の駅等のゴミ箱を利用した。

これから世界遺産を目指す四国の遍路道で、歩き遍路という素晴らしい文化を守り使い易い場所にしていくため、旅人側にはモラルを地元側にはアイデアをと切に願う。
私が野宿場所毎に感じた感想を記してみたい。

1 道の駅
 歩き遍路での利用者が最も多いのではないかと思われる。
 水とトイレが整備されていることが最大の利点。
 一方で監視カメラを設置し野宿禁止を明示している所(道の駅むれ)もある。
 道の駅を利用する人の話では、道の駅従業員が勤務を終えて帰った後に軒先等にテントを張る人が多いらしい。
 私自身は4回道の駅を利用した。
 1回は施設了解のもと、2回は施設に近い東屋利用、後1回は施設に近い砂浜。
 一番快適と思われる利用場所だが、四国以外の道の駅で夜間の巡回警備に遭遇した思い出もあり深夜の就寝中に問題が発生する事態は避けたい。
 また場所によっては夜間も車の出入り音が絶えない場合もあり必ずしも快適ではない。

2 遍路小屋、休憩所東屋
 遍路小屋と休憩所とは明確に区別できない場合もあるが、遍路小屋の方は施設名が明示されている。
 休憩所は大多数が壁無し東屋なのに対し、遍路小屋は壁無し東屋が多いが外気を壁で遮断した小屋の場合もある。
 どちらも水・トイレが近くにある場合が多いが無いケースも時々あり注意を要する。
 私自身は遍路小屋利用はなく休憩所は3度利用した。
 2回は道路沿いの水・トイレ有の休憩所で、車通りは少なく良好な環境だった。
 ただし雨の日にテントを東屋内に張ったがスペースはソロテント(90×200cm)がぎりぎり張れるスペースで、東屋内のテーブル・ベンチがテント設営のネックになる。
 あと1回は遍路小屋の様な休憩所で、山中にあり水・トイレとも無し。

3 公園
 公園を利用する最大の利点は概ね水・トイレが整備されている点。
 私自身は公園を8回利用したが、全てで水・トイレは完備されていた。
 また公園の多くには東屋もあり雨天は東屋への避難が可能なことも利点。
 但し公園は多くの人が利用するためテント禁止の公園もあり事前の下調べが必要。
 実際にテントを張る際も他人の邪魔にならず雑音に悩まされない場所選定が重要。
 良い場所に巡り合えれば、車の心配もなくとても快適な環境と言える。

4 海岸
 今回の旅では3回海岸を利用した。
 海岸は基本的に自由な利用が可能な場所で、苦情を受ける心配が最も少ない。
 一方で水・トイレが近くにない場合もある事や、雨天時の対応など問題点もある。
 3回の利用はいずれも好天時で、うち2回は水・トイレが近くにあった。
 海岸は場所によっては週末賑わって雑音に悩む時もあり、設営場所には注意が必要。

5 その他(キャンプ場、善根宿、大師堂等)
 私がキャンプ場と名のついた場所を利用したのは6回。
 3回は有料キャンプ場だったが、うち2回はキャンプ専用とは言えない様な場所。
 3回は無料キャンプ場で公園内にあるケース。 
 専用キャンプ場ならば問題ないが兼用キャンプ場の場合は人目を考え設営すること。
 善根宿と大師堂は今回利用せず、通夜堂を1度利用した。
 混んでさえいなければいずれも快適に利用できると思われる。
 同宿者がいる場合はいろいろな面で気を遣う点があるだろう。 

≫ Read More

スポンサーサイト



| 四国遍路旅 | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括13(野宿候補地一覧)

四国遍路旅の計画時には、他の人達のブログを参考にさせていただいた。
特に野宿先を検討する際は、大いに悩み参考にさせてもらった。
ブログの情報には古いものもあるので情報掲載時と状況に変化がある可能性もある。
そこで各ブログの情報を一覧形式にして整理してみた。
とてもマイナーな情報ですが参考にされる場合はご自由にどうぞ。(自己責任で)

四国八十八か所歩き遍路野宿場所候補リスト          (情報入手先)
市町村
No
 寺 号 野宿場所  形態 km

Mi
ho
TA
KT



鳴門市 霊山寺                  
 〃     ドイツ村公園 東屋  ●            ●
   〃 極楽寺                  
  板野町 金泉寺                  
   〃 大日寺                  
   〃     黒谷休憩所 小屋  ●            
   〃 地蔵寺                  
  上板町     上板スポーツ公園 東屋?          ●    
   〃 安楽寺 寺通夜堂      ●        ●  
   〃     寺P休憩所 小屋      ●        
  阿波市 十楽寺                  
   〃 熊谷寺 寺駐車場 テント      ●        
   〃     寺近く東屋 東屋      ●        
   〃 法輪寺                  
   〃 10 切幡寺                ●  
  吉野川市     江川湧水休憩所 東屋  ●  ●        ●  
   〃     鴨島公園 東屋  ●            
   〃     鴨の湯 宿・♨    ●  ●  ●    ●  ●
   〃 11 藤井寺                  
  神山町     柳水庵 小屋  ●  ●  ●      ●  
        一本杉庵 テント      ●        
   〃 12 焼山寺                  
   〃     杖杉庵        ●        
   〃     神山ふれあい公園 東屋・♨  ●  ●        ●  ●
  徳島市 13 大日寺     16               
   〃 14 常楽寺                  
   〃 15 国分寺                  
   〃 16 観音寺                  
   〃     栄タクシー2F 善根宿    ●  ●  ●    ●  
   〃 17 井戸寺 寺通夜堂 小屋            ●  
   〃     地蔵院東屋 東屋    ●  ●      ●  
   〃     八万温泉 テント・♨      ●        
  小松島市 18 恩山寺 寺駐車場 テント 11         ●      
   〃     恩山寺公園 テント  ●            
   〃 19 立江寺                  
  勝浦町     道駅勝浦遍路小屋 小屋 10           ●    
   〃     星谷運動公園 東屋  ●            
   〃 20 鶴林寺                  
  阿南市     大井小跡地 テント  ●    ●      ●  ●
   〃 21 太龍寺                  
   〃     道駅わじき遍路小屋 東屋      ●  ●    ●  
   〃 22 平等寺                  
   〃     鉦打遍路小屋 小屋          ●  ●  
   〃     弥谷観音    ●          ●  
  美波町     恵比寿浜 テント 11               ●
   〃 23 薬王寺                  
   〃     道駅日和佐                
   〃     善根宿橋本 善根宿    ●    ●    ●  
  海陽町     鯖大師東屋 小屋 20     ●        ●  
   〃     JR海部駅 東屋    ●    ●      
   〃     那佐運動公園 東屋  ●  ●        ●  
   〃     道駅宍喰温泉 テント・♨      ●        ●
東洋町     白浜海岸 テント      ●        
 〃     明徳寺通夜堂 小屋      ●      ●  
  室戸市     佐喜浜大師堂 テント 15     ●        ●  
   〃     夫婦岩休憩所 東屋  ●            
   〃     三津漁港      ●      ●    
   〃 24 最御崎寺                  
   〃     海の駅とろむ 東屋    ●        ●  
   〃 25 津照寺                  
   〃 26 金剛頂寺                  
   〃     道駅室戸 テント  ●          ●  
   〃     吉良川まちなみ館      ●    ●    ●  
   〃     立石休憩所    ●          ●  
   〃     羽根岬駐車場              ●  
  田野町     二十三士公園 テント・♨    ●    ●      ●
   〃 27 神峯寺     10               
  安芸市     浜千鳥公園    ●  ●          
   〃     道駅大山・向い 東屋    ●  ●      ●  
  芸西村     琴ヶ浜休憩所   17   ●            
  香南市     道駅やす (周辺)        ●        ●
   〃 28 大日寺 寺通夜堂   10             ●  
  香美市     松本大師堂 小屋    ●          
  南国市 29 国分寺                  
   〃     蒲原遍路小屋 小屋      ●      ●  
  高知市     一宮墓地公園    ●            
   〃 30 善楽寺 寺駐車場          ●      
   〃     県立美術館 東屋    ●          
   〃     五台山公園 テント  ●    ●        
   〃 31 竹林寺                  
  南国市 32 禅師峰寺                  
  高知市     種崎千松公園 東屋  ●  ●  ●  ●    ●  ●
   〃     桂浜公園 東屋・♨    ●          
   〃 33 雪蹊寺 寺通夜堂 小屋    ●    ●    ●  
   〃 34 種間寺 寺通夜堂 小屋    ●        ●  
   〃     仁淀川大橋・下 テント  ●          ●  
  土佐市 35 清滝寺 寺通夜堂 小屋    ●      ●  ●  
   〃     塚地休憩所 東屋  ●  ●  ●        
   〃 36 青龍寺                  
   〃     国民宿舎土佐              ●
  須崎市     道駅須崎 テント 25     ●  ●      ●  
  中土佐町     土佐久礼海岸P テント 12         ●      ●
   〃     大坂休憩所 小屋  ●    ●    ●  ●  
  四万十町 37 岩本寺 寺通夜堂 小屋 21     ●        ●  
  黒潮町     土佐佐賀♨ 小屋・♨ 12     ●  ●    ●  ●  ●
   〃     佐賀公園 東屋 11     ●  ●  ●    ●  
   〃     浮津海水浴場 小屋 13     ●      ●    
   〃     蛎瀬橋 東屋    ●          
  四万十市     四万十大橋 東屋  ●  ●  ●      ●  
  土佐清水市     ドライブイン水車 東屋 10   ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●
   〃     下ノ加江中・海岸 テント    ●  ●        
   〃     大岐の浜 テント  ●  ●  ●  ●      
   〃     以布利港 小屋    ●        ●  
   〃 38 金剛福寺     13               
   〃     鹿島公園   14   ●  ●          
   〃     道駅土佐清水 小屋 11     ●  ●    ●    
   〃     爪白キャンプ場 テント  ●  ●  ●        
   〃     叶崎展望台 東屋      ●        
  大月町     小才角休憩所 東屋  ●            ●
   〃     道駅大月 小屋 17       ●    ●    
  宿毛市     道駅宿毛 小屋 12     ●  ●      ●  
   〃     東宿毛駅        ●        
   〃 39 延光寺 寺通夜堂 小屋      ●        
愛南町     松尾峠 小屋 13   ●  ●  ●      ●  
 〃 40 観自在寺 寺通夜堂 小屋    ●  ●      ●  
   〃     須ノ川公園 テント・♨ 15     ●      ●  ●  ●
  宇和島市     道駅津島 東屋・♨ 15     ●  ●  ●    ●  
   〃     てんやわんや王国 小屋    ●          
   〃     石丸公園    ●            
   〃     道駅みま   16     ●          ●
   〃 41 龍光寺                  
   〃 42 佛木寺 寺前東屋 東屋    ●  ●      ●  
  西予市     歯長峠口 東屋  ●  ●  ●        
   〃 43 明石寺                  
   〃     遍路小屋宇和 東屋      ●    ●  ●  
  大洲市     札掛の東屋 東屋 13   ●    ●      ●  
   〃     十夜ヶ橋    ●  ●  ●      ●  
  内子町     道駅内子   10       ●        
   〃     長岡山トンネル脇宿 無料宿    ●          
   〃     滝ノ上橋 小屋 15       ●  ●      ●
  久万高原町     鴇田峠   13   ●    ●        
   〃 44 大寶寺                  
   〃     ふるさと旅行村 テント      ●        
   〃     古岩屋荘前 東屋・♨  ●  ●  ●        
   〃 45 岩屋寺                  
   〃     久万公園   11     ●  ●  ●    ●  ●
   〃     レストパーク明神 東屋    ●        ●  
   〃     三坂峠 東屋  ●          ●  
  松山市 46 浄瑠璃寺                  
   〃 47 八坂寺 寺通夜堂 小屋    ●  ●      ●  
   〃     杖ノ渕公園 東屋    ●  ●  ●    ●  
   〃 48 西林寺                  
   〃     たかのこの湯              
   〃 49 浄土寺                  
   〃     日尾公園            ●    
   〃 50 繁多寺                  
   〃     媛彦温泉              
   〃 51 石手寺 寺通夜堂 大広間    ●  ●      ●  
   〃     久万の台公園 東屋・♨        ●      
   〃 52 太山寺 寺通夜堂        ●        
   〃 53 円明寺                  
   〃     文化の森公園 東屋 10     ●        ●  
   〃     浅海・大師堂 小屋    ●  ●  ●  ●  ● [●]
  今治市     青木地蔵通夜堂 通夜堂    ●          
   〃     星の浦海浜公園 東屋      ●      ●  
   〃     藤山健康文化公園    ●            
   〃 54 延命寺                  
   〃 55 南光坊                  
   〃 56 泰山寺 寺通夜堂 通夜堂    ●  ●  ●    ●  
   〃 57 栄福寺                  
   〃 58 仙遊寺 寺通夜堂、東屋 通夜堂  ●  ●  ●      ● [●]
   〃 59 国分寺                  
   〃     道駅今治 東屋・♨      ●        
  西条市     臼井御来迎 東屋    ●  ●      ●  
   〃     光明寺 通夜・♨    ●  ●      ●  
   〃     湯浪休憩所 東屋 16   ●  ●          
   〃 60 横峰寺 寺休憩所 小屋    ●  ●      ●  
   〃     (道駅小松オアシス)    (7)      ●        
   〃     香園寺奥の院 東屋  ●  ●  ●      ●  ●
   〃 61 香園寺                  
   〃 62 宝寿寺                  
   〃 63 吉祥寺                  
   〃 64 前神寺 寺休憩所 東屋・♨  ●    ●      ●  
   〃     JR石鎚山駅      ●      ●    
   〃     湯之谷温泉    ●  ●      ●  
  新居浜市     JR中萩駅      ●          
   〃     萩生庵(中萩小近) 無料宿    ●        ●  
  四国中央市     延命寺前休憩所 東屋 15   ●  ●  ●      ●  
   〃     三島公園 東屋 14     ●    ●    ●  
   〃     【禁止?】戸川公園      ●  ●    ●  
   〃 65 三角寺   東屋            ●  
三好市     雲辺寺山頂公園   20   ●            
 〃 66 雲辺寺 寺通夜堂 通夜堂            ●  ●
観音寺市     白藤大師堂 通夜堂    ●      ●    
三豊市 67 大興寺                ●  
  観音寺市     琴弾公園 東屋    ●    ●    ●  
   〃 68 神恵院                  
   〃 69 観音寺   テント            ●  
  三豊市 70 本山寺                  
   〃     たかせ天然温泉              
   〃     道駅みの 東屋・♨  ●  ●  ●      ●  
   〃 71 弥谷寺                  
  善通寺市 72 曼荼羅寺                  
   〃 73 出釈迦寺 寺駐車場 テント ?        ●      
   〃 74 甲山寺                  
   〃 75 善通寺                  
   〃     善根宿武本 善根宿      ●          
   〃 76 金倉寺                  
  多度津町     葛原八幡神社? ほたる里      ●        
   〃 77 道隆寺 山門 テント            ●  
  丸亀市     土器川蓬莱橋 河川敷    ●          
  宇多津町     地蔵堂 通夜堂            ●  
   〃 78 郷照寺                  
   〃     瀬戸高速道下 公園      ●      ●  
  坂出市 79 天皇寺                  
   〃 81 白峯寺                  
  高松市     足尾大明神手前 東屋    ●  ●      ●  
   〃 82 根香寺                  
   〃 80 國分寺                  
   〃     JR国分駅            ●    
   〃     香東川運動公園 テント    ●          ●
   〃 83 一宮寺                  
   〃 84 屋島寺     15               
   〃     八栗ケーブル下駅      ●        ●  
   〃 85 八栗寺                  
   〃     クア温泉屋島              
   〃     二ツ池親水公園 テント        ●      ●
  さぬき市 86 志度寺                  
   〃     造田宮西・休所 休所  ●            
   〃 87 長尾寺                  
   〃     亀鶴公園    ●  ●        ●  
   〃     前山キャンプ場      ●          
   〃     道駅ながお      ●    ●  ●  ●  
   〃 88 大窪寺 寺通夜堂              ●  
   〃     寺前バス停                

※ 各地点間の距離について小数点以下切り上げしてkm表示している。(合計1222km)
※ 実際に歩いた距離をなるべく取り入れたため遍路情報本の距離を上回る表示が多い。
※ 各情報の入手先
「部室」  へんろ部部室!!!(88HenroClub) : http://www.88henroclub.com/archives/data/break-place/
「指南」  四国八十八ヶ所野宿遍路指南 : http://www.slowlife.jp/contents/yado/nojyukuhenrosinan.pdf
「Mihoho」  同行二人四国歩き遍路-テントとお宿と時々仲間 : http://prowling.blog113.fc2.com/blog-category-10.html
「TAKT」   四国遍路・野宿編 (田原さんブログ引用)より
「田原」  四国遍路・野宿編 : http://uo-uo.net/henro/archives/1207
「萩森」  善根宿萩森リスト : http://blog.goo.ne.jp/asagimadara1982/e/733e87aec8688bb8ebf028ab8187e82d

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括12(宿泊場所・香川県)

四国遍路旅の宿泊場所の写真を掲載する。
「香川県編」 

【29日目】 徳島県三好市・雲辺寺通夜堂(無料宿泊)
雲辺寺通夜堂 
水・トイレ有
雲辺寺の住所は徳島県。しかし遍路上の分類は香川県。
香川県・讃岐の始まり「関所寺」という位置づけらしい。
通夜堂内に電気無。男女区別も無。6~8人ほどは宿泊できそう。

【30日目】 香川県三豊市・朝日山公園キャンプ場(テント泊)
朝日山公園 
水・トイレ有
金刀比羅宮に寄り道するため遍路道から離れた施設を利用した。
朝日山山頂の標高は約240m。公園の標高は約200m。
キャンプ場に行けず、朝日山公園の野外ステージにテントを張った。
朝日山公園・ステージ 

【31日目】 香川県丸亀市・アパホテル丸亀駅通
アパホテル丸亀駅通 
1泊朝食5,150円+洗濯300円。朝食バイキングは満足。

【32日目】 香川県高松市・香東川運動公園(テント泊)
香東川運動公園 
水・トイレ有
公園があまりに広くてどこにテントを張るか悩ましい。
夕方はサッカー練習多数、朝方は散歩・ジョギング利用者が数十人。
水・トイレは写真左奥の大きなマンションの脇にある。
テントを張った場所からトイレ・水までは徒歩2分。

【33日目】 香川県高松市・二ツ池親水公園(テント泊)
85番八栗寺を下山した付近にあるクア温泉屋島は安くて良い風呂。
クア温泉屋島 
入浴料400円。(とても好きな風呂だったが天然温泉ではないか?)
風呂から約4km歩くとテント泊地の二ツ池親水公園。とても小さな公園。
二ツ池公園 
トイレ有・水は浄化再生水とのことで飲用不適?
公園の奥には高松北高校があり部活練習の声が微かに聞こえる。
公園内に水質浄化水排出口があり夜間を通して結構音鳴りがする。
それ以外は車通行や人通りがほとんど無くて閑静な環境。

【34日目】 香川県東かがわ市・中尾休憩所(テント泊)
中尾休憩所 
水・トイレ無し
当初は白鳥温泉まで歩く予定。時間が遅くなり急遽ここを寝場所にした。
18:30以降翌朝まで人通りは勿論無し。

【35日目】 徳島県徳島市・徳島県庁前第一ホテル
徳島県庁前第一ホテル 
今回の遍路旅中、唯一2度宿泊した施設。
前回は1泊2食6000円。今回は日曜特価で1泊2食5200円。(洗濯無料)
更に旅行サイトクーポン300円引き。Tポイント利用1200円引きで支払額3700円。
ホテル内の「赤字食堂」 (朝食時)
徳島県庁前第一ホテル(赤字食堂) 
夕食、朝食共バイキングでコストパフォーマンスは破格!

【36日目】 和歌山県かつらぎ町・道の駅紀の川万葉の里(テント泊)
道の駅紀の川万葉の里 
水・トイレ有(道の駅)
3年前の自転車旅行でも寄っていて野宿できそうと判断した。
道の駅紀の川万葉の里(東屋) 
道の駅紀の川万葉の里の端隅にある東屋にテントを張った。

【37日目】 大阪府大阪市・ビジネスホテルみかど
ビジネスホテルみかど 
素泊2500円+洗濯100円。とても安いが特に支障無。

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括11(宿泊場所・愛媛県)

四国遍路旅の宿泊場所の写真を掲載する。
「愛媛県編」 

【19日目】 愛媛県愛南町・須ノ川公園キャンプ場(テント泊)
広い東屋内で食事しながら広いキャンプ場を見渡す。
須ノ川公園キャンプ場 
水・トイレ有
キャンプ場と言っても公園と一体なので一般人も出入り自由。
ただしテント泊した日は人の出入りはほとんど無かった。
キャンプ場の向かいにある入浴施設「ゆらり内海」。
ゆらり内海 
温泉ではないが海水とマイクロバブルを使った身体に良さそうな湯。
500円で入浴でき個人的には満足。

【20日目】 愛媛県宇和島市・道の駅みま隣接の東屋(テント泊)
「道の駅みま」はとても広い敷地にある。
道の駅みま 
道の駅を野宿に利用する時は場所選定が悩ましい。
今回は道の駅に隣接する東屋内にテントを設営。
道の駅みま隣接の東屋 
水・トイレ有(道の駅)

【21日目】 愛媛県大洲市・松楽旅館
松楽旅館 
朝食付宿泊代4400円で洗濯無料。少し変わった風呂も良かった。

【22日目】 愛媛県内子町・上田渡(テント泊)
上田渡 
水・トイレ有
上田渡直売所(土曜市)、滝ノ上橋休憩所(バス停)がある。
上田渡の産直 
直売所の軒先にテントを設営した。

【23日目】 愛媛県久万高原町・久万公園の東屋(テント泊)
久万公園 
水・トイレ有
公園入口の直ぐ脇の東屋にテントを設営。
その奥にもう1棟東屋があるが立入禁止中。
久万公園の8km手前にある古岩屋荘で入浴&夕食後久万公園に移動した。
古岩屋荘 
古岩屋荘の隣に公認の野宿施設がある。
ここも魅力的だったが翌日の予定を考えて先に進むことにした。

【24日目】 愛媛県松山市・ホテル松山ヒルズ勝山東店
ホテル松山ヒルズ勝山東店 
1泊朝食付き3434円は今旅行中の最低料金!(しかも洗濯無料)
朝食は簡易バイキング、うどん朝食で十分満足できた。
ホテルの朝食 
ホテルマンの方にもお世話になり助かりました。

【25日目】 愛媛県今治市・浅海町の海岸(テント泊)
浅海町の海岸 
水・トイレ無し
当初の予定は浅海駅か大師堂だったが結局海岸でテント泊。
水とトイレは駅利用。

【26日目】 愛媛県今治市・仙遊寺宿坊
仙遊寺・宿坊 
1泊2食6000円・温泉付きはとても良心的。
精進料理(夕食)はこれに天ぷらとみそ汁がつく。
仙遊寺の精進料理(夕食) 
仙遊寺は通夜堂+温泉の無料利用も可能(朝のお勤め参加が条件)。

【27日目】 愛媛県西条市・香園寺奥之院の裏手(テント泊)
香園寺奥之院 
水・トイレ有
雨の中19時に着いたため緊急避難的に利用させてもらった。
翌日出発したら直ぐに東屋が現れた(こちらの方が良い。)
香園寺奥之院近くの東屋 
更に先に10分ぐらい進むと野宿できそうな公園もあった。

【28日目】 愛媛県四国中央市・松屋旅館
松屋旅館 
1泊2食6500円+洗濯機200円+乾燥機100円。
部屋干しは部屋が湿気るため不可。

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括10(宿泊場所・高知県)

四国遍路旅の宿泊場所の写真を掲載する。
「高知県編」

【8日目】 高知県室戸市・最御崎寺(遍路センター)
一応宿坊扱いだが実際は旅館と同等。
最御崎寺(遍路センター) 
寺の脇道から遍路センターに出入りできる。
遍路センターの夕食
夕食は非精進料理  
 肉も魚も有りの非精進料理。更に天ぷら等2品ほど追加。

【9日目】 高知県田野町・二十三士公園(テント泊)
二十三士公園 
水・トイレ有
地元公認・事前申請不要のキャンプ可能公園。
写真のほぼ中央の場所にテント設営。
夕方や明け方に散歩などで人の往来があり設置場所は配慮必要。
たのたの温泉
たのたの温泉 
入浴料700円。公園隣接で便利で新しい温泉だが料金は高い。

【10日目】 高知県香南市・道の駅やすの海岸(テント泊)
道の駅やすの海岸 
水・トイレ有
過去のブログでは道の駅やすは野宿可能だったが最新情報では不可らしい。
道の駅から1~2分の海岸にテントを設置して、水・トイレは道の駅を利用。
雨天の場合は近くに東屋もある。ただし人の往来は少し多そう。

【11日目】 高知県高知市・種崎千松公園(テント泊)
種崎千松公園 
水・トイレ有
公園内に「キャンプ場として利用する場合の注意書き」立て札がある。
種崎千松公園内の立札 
注意書きでは利用前に管理事務所への連絡が必要とある。
到着時間が18時過ぎだったため連絡せず利用した。ゴメンナサイ

【12日目】 高知県土佐市・国民宿舎土佐
国民宿舎土佐 
今回の旅行中最も高額な宿。
料理グレードを下げれば2200円ほど節約も可能。
「松竹梅」の「竹」並コースの料理
国民宿舎土佐の夕食 
質的に高価でも、腹ペコの場合は量的に多少物足りないか…

【13日目】 高知県中土佐町・土佐久礼の海岸(テント泊)
土佐久礼の野宿地 
水・トイレ有
海岸にある津波避難施設の片隅にテントを設営した。
雨露を防ぐためと、砂浜側は土曜のため人の往来が多い気がした。
土佐久礼の海岸 
「土佐の一本釣り」作者青柳裕介像の脇で休息した。

【14日目】 高知県黒潮町・土佐佐賀温泉の東屋(テント泊)
土佐佐賀♨こぶしの里 
水有。トイレは温泉施設内を利用(21:00~6:00閉館)
テント泊については温泉職員の人の了解を得た。
土佐佐賀温泉の東屋 
東屋内には先客がテント設置済みのため東屋脇にテントを張った。

【15日目】 高知県土佐清水市・市野渡休憩所(テント泊)
市野渡休憩所(ドライブイン水車) 
トイレ有・トイレ洗面所の水は飲水不可の表示あり
ブログでは「ドライブイン水車」で野宿可能とあるが、
テントの設営は少し奥側の公衆トイレ脇の東屋が適当と思われる。
市野渡休憩所の東屋 
東屋のある高台から「ドライブイン水車」側を見下ろす。

【16日目】 高知県土佐清水市・ホテル椿荘
ホテル椿荘 
当初は「金剛福寺」の宿坊に泊まる計画だった。
予約電話をすると当日団体宿泊が無いため宿坊は休業とのこと。
5人以上の利用者がない場合宿坊は休みで前日か翌日なら宿泊可だった。
急遽ネットで探した宿はネット評判の芳しくない宿だった。
ホテル椿荘の夕食 
施設面で不満点は多いが料理のボリュームと名物女将が印象に残る宿。

【17日目】 高知県大月町・小才角休憩所の東屋(テント泊)
小才角休憩所 
水・トイレ有
雨天のため屋根の下にテント設営できることが望ましい。
小才角休憩所の東屋 
東屋内にギリギリでテントを設営(90cm×200cm)した。

【18日目】 高知県宿毛市・ホテルアバン宿毛
ホテルアバン宿毛 
素泊3700円で洗濯無料ならば大満足。

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括9(宿泊場所・徳島県)

四国遍路旅での宿泊場所はとても重要なポイント。
できるだけ良い場所 or 良い宿を低料金で利用したいのが本音。
特に野宿先については事前にネットなどで情報収集したが現地に入るまで毎回不安。

それでは37泊した宿泊場所の写真を順次掲載。
まずは徳島県。

【1日目】 徳島県鳴門市・ドイツ村公園の東屋(テント泊)
ドイツ村公園 
トイレ・水場有
道路を挟み公園向いに公営住宅があるが概ね閑静。


【2日目】 徳島県吉野川市・鴨の湯温泉の建物脇(テント泊)
鴨の湯温泉 
トイレ・水場有
温泉入浴料450円。歩き遍路は2割引で360円。
温泉の敷地内には善根宿もある。
当日は他に宿泊者がいたため温泉側の了解をもらいテント泊。

【3日目】 徳島県神山町・CottonFieldキャンプ場(テント泊)
CottonFieldキャンプ場 
トイレ・水場有
キャンプ場使用料1000円。高額なので躊躇したが結局利用した。
遍路道からキャンプ場までは約1kmある。
中間地点に神山温泉&ふれあい公園がある。
温泉入浴料600円。キャンプ場利用者は1割引の540円。
ふれあい公園でもテント泊はできると感じた。(水・トイレ有)
神山温泉
神山温泉 
神山ふれあい公園駐車場(駐車場は広いが公園は小さい)
神山ふれあい公園 

【4日目】 徳島県庁前第一ホテル
徳島県庁前第一ホテル 
3年前の自転車旅行でも利用。
ホテル内「赤字食堂」の夕食・朝食バイキングが魅力。

【5日目】 大井小学校跡地の軒下(テント泊)
大井小学校跡地 
水・トイレ有
地元公認の野宿地。ボランティアにより清潔に管理されている。
奥の体育館出入口の軒下にテントを張った。利用者感想ノートがある。

【6日目】 徳島県美波町・恵比寿浜キャンプ村(テント泊)
恵比寿浜キャンプ村 
水・トイレ有
道路沿いのキャンプ場のため閑静ではない。
また管理人が常駐しておらずトイレや水場は誰でも自由利用。
シャワーが利用でき3分100円。

【7日目】 徳島県海陽町・道の駅宍喰の産直店の軒先(テント泊)
道の駅宍喰温泉
道の駅宍喰温泉 
産直店員さんの了解を得て軒先にテント設置
宍喰温泉産直軒先テント泊 
水・トイレ有(道の駅)
計画では白浜海岸キャンプ場に行く予定だった。
悪天候のため予定変更。産直の軒先で雨除けができラッキー。

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括8(旅に要した経費)

四国遍路旅に要した経費について掲載します。

先ずは経費の主要部分を占める宿泊費・食費等です。 
● 宿泊費・食費等の一覧
  年月日   宿泊地  泊型   宿代   洗濯   入浴   飲食    県  市町村
H28.5.09 ドイツ村公園 (東屋) [テント] 0     477  徳島 鳴門市
H28.5.10 鴨の湯 (建物脇) [テント] 0   360 922  〃 吉野川市
H28.5.11 CottonField キャンプ場 [テント] 1000   540 100  〃 神山町
H28.5.12 徳島県庁前第一ホテル 宿・2食 6000 0   100  〃 徳島市
H28.5.13 大井小学校跡地 [テント] 0     715  〃 阿南市
H28.5.14 恵比寿浜キャンプ村 [テント] 500   100 130  〃 美波町
H28.5.15 道の駅宍喰 (売店軒先) [テント] 0   600 1800  〃 海陽町
H28.5.16 最御崎寺 遍路センター 宿・2食 7000 200   0  高知 室戸市
H28.5.17 二十三士公園 [テント] 0   700 1172  〃 田野町
H28.5.18 道の駅やす (海岸) [テント] 0     734  〃 香南市
H28.5.19 種崎千松公園 [テント] 0     1173  〃 高知市
H28.5.20 国民宿舎土佐 宿・2食 9500 0   1548  〃 土佐市
H28.5.21 土佐久礼港 (海岸) [テント] 0     550  〃 中土佐町
H28.5.22 土佐佐賀♨こぶし里(東屋) [テント] 0   600 1563  〃 黒潮町
H28.5.23 市野瀬休憩所(ドライブイン水車) [テント] 0     795  〃 土佐清水市
H28.5.24 ホテル椿荘 宿・2食 8790 0   970  〃  〃
H28.5.25 小才角休憩所(東屋) [テント] 0     1319  〃 大月町
H28.5.26 ホテルアバン宿毛 宿・素泊 3700 0   945  〃 宿毛市
H28.5.27 須ノ川公園キャンプ場 [テント] 300   500 1373  愛媛 愛南町
H28.5.28 道の駅みま (東屋) [テント] 0     1635  〃 宇和島市
H28.5.29 松楽旅館 宿・朝食 4400 0   1069  〃 大洲市
H28.5.30 上田渡(滝ノ上橋)産直 [テント] 0     1972  〃 内子町
H28.5.31 久万公園 (東屋) [テント] 0   400 1080  〃 久万高原町
H28.6.01 ホテル松山ヒルズ勝山東店 宿・朝食 3434 0   1711  〃 松山市
H28.6.02 浅海町 (海岸) [テント] 0     655  〃 今治市
H28.6.03 仙遊寺 宿・2食 6000 200   813  〃  〃
H28.6.04 香園寺奥之院 (建物脇) [テント] 0     483  〃 西条市
H28.6.05 松屋旅館 宿・2食 6500 300   1732  〃 四国中央市
H28.6.06 雲辺寺・通夜堂 [堂] 0     954  徳島 三好市
H28.6.07 朝日山公園キャンプ場 [テント] 0     1558  香川 三豊市
H28.6.08 アパホテル丸亀駅通 宿・朝食 5150 300   1234  〃 丸亀市
H28.6.09 香東川運動公園 [テント] 0     1220  〃 高松市
H28.6.10 二ツ池公園 [テント] 0   400 722  〃  〃
H28.6.11 中尾休憩所 [テント] 0     507  〃 東かがわ市
H28.6.12 徳島県庁前第一ホテル 宿・2食 5200 0   920  〃 徳島市
H28.6.13 道の駅紀ノ川万葉の里(東屋) [テント] 0     1620 和歌山 かつらぎ町
H28.6.14 ビジネスホテル みかど 宿・素泊 2500 100   1758  大阪 大阪市
      計 69974 1100 4200 38029    
    平均 1891 30 114 1028    
※ 大阪までの合計は113,303円、四国一周のみの合計は107,325円です。
※ 宿代はネット料金を掲載。実際支払った宿代はポイント利用等で4500円少ないです。
※ 宿代には宿の食事代のみ含みます。宿での酒代は飲食費に計上しました。
※ 洗濯代の0円は無料で洗濯できた宿屋です。(私は原則として有料乾燥機不使用)
※ 5/10と5/11の入浴は割引適用後の額です。5/14入浴はシャワー代です。
※ 遍路旅の開始当初の食費が少額(6日連続1000円以下)なのは小食も一因ですが、
  実家から持参した携帯食を食べていたことが多かったのが主な要因です。

次に寺回り(巡礼)に直接関係する経費です。
●巡礼経費の一覧
納経帳 2376
金剛杖 1728
納札 324
納経代 (300円×89寺) 26700
賽銭 (20円×89寺) 1780
大師御影 (高野山) 300
「四国八十八か所めぐり」・昭文社 1404
「四国遍路ひとり歩き・地図」・協力会 2700
「四国遍路ひとり歩き・解説」・協力会 1080
  計 38392
※ 賽銭は本堂・大師堂各10円に統一しましたが、10円硬貨がない時は5円や1円の時もあり、逆に100円入れた時もありました。

最後に交通費です。
●交通費の一覧
5/09 青森市営バス 200  造道~市役所
5/09 JRバス 650  柳町~青森空港
5/09 ANA航空・格安チケット 14900  青森~大阪
5/09 大阪空港交通 1050  伊丹~三宮
5/09 徳島バス 3100  三宮~松茂
6/12 徳島バス 400  霊山寺~徳島駅
6/13 南海フェリー 2000  徳島~和歌山
6/13 JR西日本(和歌山線) 500  和歌山駅~西笠田駅
6/14 南海りんかいバス 330  刈萱堂~高野山駅
6/14 南海電車 1260  高野山駅~難波
6/15 大阪空港交通 640  難波~大阪空港
6/15 JAL航空・格安チケット 18000  大阪~青森
  計 43030  

今回の遍路旅は弘法大師に倣った修行の旅ということで、できるだけ貧乏旅行に努めたいと思いました。
一般的な感覚では十分貧乏旅行だと思いますが、後半は宿利用頻度や飲食費が少し贅沢でした。
(経費の管理はスマホのアプリ「レシレコ」を使いましたが入力忘れがあるかもしれません。悪しからず)

≫ Read More

| 四国遍路旅 | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括7(番外編・高野山)

H28年6月13日~14日に高野山まで向かった際のルートを掲載します。

H28年6月13日
高野山の手前まで交通機関と徒歩を併用して進んだルート


H28年6月14日
道の駅紀の川万葉の里から高野山奥之院までの徒歩ルート

| 四国遍路旅 | 19:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括6(香川県ルート)

H28年6月7日から6月12日まで歩いた香川県のルートを掲載します。

香川県全体ルート


各日毎のルート

30日目(6月7日)ルート


31日目(6月8日)ルート


32日目(6月9日)ルート


33日目(6月10日)ルート


34日目(6月11日)ルート


35日目・四国最終日(6月12日)ルート

| 四国遍路旅 | 09:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四国遍路旅の総括5(愛媛県ルート)

H28年5月27日から6月6日まで歩いた愛媛県のルートを掲載します。

愛媛県全体ルート


各日毎のルート

19日目(5月27日)ルート


20日目(5月28日)ルート


21日目(5月29日)ルート


22日目(5月30日)ルート


23日目(5月31日)ルート


24日目(6月1日)ルート


25日目(6月2日)ルート


26日目(6月3日)ルート


27日目(6月4日)ルート


28日目(6月5日)ルート


29日目(6月6日)ルート

| 四国遍路旅 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT