fc2ブログ

五十路日本ひとり旅

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本一周経由地と印象的道路写真

日本一周の経由地と印象に残る道路写真です。
【しまなみ海道】橋登りの辛さ痛感 
CIMG0463.jpg
05/21 尾道市~しまなみ海道~今治市
05/22 今治市~石手寺~道後温泉
05/23 道後温泉~伊方町
05/24 伊方町~伊方原発・きらら館~西予市
05/25 西予市~宇和島城~宇和島市
05/26 宇和島市~宿毛市
05/27 宿毛市~竜串海岸~海洋館~足摺岬
05/28 足摺岬~金剛福寺~ジョン万次郎像~四万十
05/29 四万十市~須崎市
【桂浜街道】土佐湾の雄大さ     
CIMG0680.jpg
05/30 須崎市~桂浜~坂本龍馬記念館~高知市
05/31 高知市~高知城~岩崎弥太郎生家~安芸市
06/01 安芸市~室戸岬~東洋町
06/02 東洋町~徳島市





【吉野川大橋】橋長1.1km終点見えず
06/04 高松市~栗林公園~船~小豆島~二十四瞳
06/05 小豆島~船~岡山~倉敷~大原美術館
06/06 倉敷市~岡山城~後楽園~竹久夢二生家
06/07 瀬戸内市~姫路城~好古園~姫路市
06/08 姫路市~生田神社~神戸市
06/09 神戸市ハーバーランド~平清盛廟~異人館街
06/10 吹田市~万博記念公園~桂川~京都市
【琵琶湖・近江大橋】まるで海の様  
CIMG1217.jpg
06/11 京都市~広隆寺~東映映画村~琵琶湖橋
06/12 近江八幡市~八幡宮~彦根城~長浜市
06/13 長浜市~渡岸寺~気比の松原~敦賀市
06/14 敦賀原発~立石岬~竹並海岸~美浜原発
06/15 敦賀市~右近家北前船館~越前がに館
06/16 越前町~鉾島神社~九頭竜川~東尋坊
06/17 加賀市~安宅の関~松井秀喜館~兼六園
06/18 金沢市~能登半島~七尾市
06/19 七尾市~和倉温泉
【久比岐自転車道】全長20kmの快適
CIMG1796.jpg06/20 七尾市~氷見海岸~まんがロード~魚津市 
06/21 魚津市~黒部川大橋~ヒスイ海岸~親不知
06/22 親不知~久比岐自転車ロード~直江津
06/23 直江津~恋人岬~柏崎刈羽原発~燕三条
06/24 燕三条~信濃川~阿賀野川~紫雲寺公園



【笹川流れ】海がまるで笹川のよう?
CIMG1945.jpg06/25 紫雲寺~笹川流れ~温海温泉
06/26 温海温泉~初孫蔵探訪館~土門拳記念館
06/27 酒田市~山居倉庫~鳥海山眺望





【八郎潟道】平原の中の直線道   
CIMG2117.jpg06/28 由利本荘~八郎潟道路~大潟村干拓博物館
06/29 三種町~道の駅お殿水(青秋県境)~深浦町
06/30 深浦町~千畳敷~北金ヶ沢イチョウ~青森市
07/04 青森市~船~函館市~土方歳三~五稜郭
07/05 函館市~大沼公園~八雲町
07/06 八雲町~長万部町


【国道5~道道9】緩い峠越~日本海へ
CIMG2558.jpg07/07 長万部町~貝の館~岩内町~泊原発
07/08 岩内町~余市ニッカ~小樽運河~裕次郎記念
07/09 小樽市~石狩川~浜益町温泉保養センター
07/10 浜益町~乙女の塔~黄金岬~留萌市
07/11 留萌市~鰊番屋~富士見公園キャンプ場



【道道106】ひたすら平坦な直線道 
CIMG3118.jpg07/12 遠別町~道道106~サロベツ原野~稚内市
07/13 稚内市~津軽藩陣屋~宗谷丘陵~宗谷岬
07/14 宗谷岬~ベニヤ原生湿原~クッチャロ湖
07/15 枝幸町~オムサロ原生花園~紋別市
07/16 紋別市~五鹿山公園~湧別水芭蕉~サロマ湖



【網走自転車道】網走湖沿いの快適道
CIMG4043.jpg07/17 サロマ湖~常呂町~チャリ道~博物館網走監獄
07/18 網走市~屈斜路湖~摩周湖~大鵬記念館
07/19 川湯温泉~国道334~オシンコシン滝
07/20 ウトロ~知床自然センター~知床峠~熊の湯
07/21 羅臼町~ポー川自然公園~北方領土館
07/22 尾岱沼~根室市


【納沙布回道】北と南で天候に差  
CIMG5045.jpg07/23 根室市~納沙布岬~根室明治公園~浜中町
07/24 浜中町~厚岸グルメパーク・リヤカー旅人~釧路市
07/25 釧路市~釧路湿原展望所~浦幌町
07/26 浦幌町~国道336・十勝川~ナウマン象遺跡跡




【黄金トンネル】旅中の最長5kmトンネル
CIMG5457.jpg07/27 広尾町~黄金トンネル~襟裳岬~風の館
07/28 様似町~エンルム岬~新日高町
07/29 新日高町~工業都市道路~苫小牧市
07/30 苫小牧市~アイヌ民族館~伊達時代村~登別
07/31 登別温泉~地獄谷~トッカリショ峠~地球岬
08/01 洞爺湖~長万部町~せたな海岸
08/02 せたな町~かごめ島~江差町

【追分ソーランライン】ゆるいカーブと高架橋
CIMG6465.jpg08/03 江差町~追分ソーランライン~白神岬~福島町
08/04 福島町~川田男爵館・トラピスト修道院~函館
08/05 土方啄木館~トラピスチヌ修道院~立待岬
08/06 函館市~船~大間岬~むつ市
08/07 むつ市~東通原発~青森市
08/21 青森市~八戸市


【種差海岸道】絶景海岸道      
130822-105403-DSC00107.jpg08/22 八戸市~葦毛崎~種差海岸~久慈(北侍浜)
08/23 久慈市~田野畑村(島越海岸)
08/24 田野畑村~鵜の巣断崖~宮古市(浄土ヶ浜)
08/25 宮古市~山田町~大槌町~釜石市
08/26 釜石市~大船渡~陸前高田・一本松~気仙沼



【陸前高田】一本松以外高いもの無
130826-155138-DSC00490.jpg08/27 気仙沼市~南三陸町~登米市・道の駅津山
08/28 登米市~石ノ森章太郎萬画館~松島~仙台
08/29 仙台市~山元町コンビニ~道の駅そうま~相馬
08/30 相馬市~松川浦海岸~中村神社~R115~
08/31 福島市~郡山市



【夏井川渓谷道】緩い坂の清涼渓谷道
130901-145502-DSC00974.jpg09/01 郡山市~三春滝桜~夏井川渓谷道~四倉港
09/02 いわき市~塩屋岬~勿来の関~日立市
09/03 日立市~偕楽園~潮来市
09/04 潮来市
09/05 潮来市~犬吠埼~九十九里浜~横芝光町



【九十九里浜道】太平洋の波飛沫体感
130905-164022-DSC01377.jpg09/06 横芝光町~一宮大原自転車道~鴨川市
09/07 鴨川市~野島埼~鋸南町(保田海岸)
09/08 鋸南町~工業地帯~千葉市
09/09 千葉市~東京・築地~浜離宮庭園~川崎市




【箱根峠】坂の辛さと達成の喜び  
130910-172524-DSC02003.jpg09/10 川崎市~小田原市~箱根峠
09/11 箱根峠~富士川~広重美術館~三保の松原






【大崩海岸道】絶壁の景色と緊張感
130912-100533-DSC02173.jpg09/12 静岡市~大崩海岸~御前崎~浜岡原発館
09/13 浜松市~浜名湖~新居関跡~岡崎城~刈谷
09/14 刈谷市~熱田神宮~名古屋城~四日市市
09/15 四日市市
09/16 四日市市
09/17 四日市市~伊勢神宮(外宮・内宮)~伊勢市
09/18 伊勢市~尾鷲市(大曽根浦海岸)

【国道42】海岸道平坦~登りへ気分高揚
130919-103408-DSC02682.jpg09/19 尾鷲市~花の窟神社~潮岬
09/20 潮岬~日本童謡の園・江須崎島~南紀白浜
09/21 南紀白浜~海南市
09/22 海南市~紀ノ川~唐古・鍵遺跡~大和郡山市
09/23 大和郡山市~琵琶湖岸自転車道~高島市



【若狭鰊街道】昔の辛さと今の便利さ
130924-101801-DSC03181.jpg09/24 高島市~熊川宿保存地区~瓜割の滝~舞鶴
09/25 舞鶴市~天橋立~城崎温泉
09/26 城崎温泉~余部鉄橋~鳥取砂丘
09/27 鳥取砂丘~道の駅(1号)大栄~米子市
09/28 米子市~松江城~宍道湖~出雲市
09/29 出雲市~出雲大社~浜田市
09/30 浜田市~萩市
10/01 萩市~松下村塾・松陰神社~下関市
【関門トンネル道】旅中唯一の海底トンネル
131002-115507-DSC04205.jpg10/02 下関市~高杉晋作碑~源平合戦~トンネル~
10/03 行橋市~宇佐神宮~別府温泉
10/04 別府温泉~自転車道~R326~延岡市





【R326】川沿い景色の変化を堪能 
131004-150743-DSC04507.jpg10/05 延岡市
10/06 延岡市~宮崎市
10/07 宮崎市
10/08 宮崎市
10/09 宮崎市~都城島津邸~大崎町
10/10 大崎町~佐多岬
10/11 佐多岬~鹿屋航空基地資料館~鹿屋市

【R220】国道から眺める自然の凄さ
131012-103735-DSC05128.jpg10/12 鹿屋市~桜島 (噴火)~国分
10/13 国分~仙巌園~西郷隆盛の墓~鹿児島市
10/14 鹿児島市~さつま無双~篤姫像~指宿温泉
10/15 指宿温泉~開聞岳眺望~知覧特攻平和会館
10/16 日置市~水俣病資料館~水俣市
10/17 水俣市~徳富生家~熊本市
10/18 熊本市~熊本城~田原坂~古賀政男記念館
10/19 佐賀市~東彼杵町歴史民俗資料館~大村市
10/20 長崎グラバー~大浦天主~平和公園~原爆館
【西海橋】長崎から西海橋へ景色変化
131021-142442-DSC07158.jpg10/21 長崎市~西海橋~ハウステンボス
10/22 ハウステンボス
10/23 佐世保市~平戸大橋~幸橋~平戸市
10/24 平戸市
10/25 オランダ商館~三浦按針~教会~平戸城
10/26 平戸市~大橋~虹の松原~唐津城~唐津市


【県道54】爽やかな海沿い道    
DSC08081.jpg10/27 唐津市~虹の松原~芥屋大門~二見ヶ浦
10/28 福岡市~さつき松原~小倉庭園~小倉城
10/29 小倉~清張記念館~海底トンネル~宇部市
10/30 宇部市~周南市
10/31 周南市~錦帯橋~岩国城~フェリー~宮島
11/01 厳島神社~千畳閣~船~原爆ドーム・資料館
11/02 広島市~尾道市


※ 撮影日が狂っている写真もあります。
  日本一周旅報告はこれでひと区切り。

≫ Read More

スポンサーサイト



| 自転車 日本一周 旅行 | 11:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出写真Part4~動物編

旅行中に出会った動物たちのかわいい?写真を紹介します。

7月8日 仲良しかもめ(岩内町)
CIMG2680.jpg                
岩内町の岸壁で野宿した翌朝に撮影。
2羽のかもめが偶然?同じポーズ。


CIMG2681.jpg



CIMG2682.jpg




7月14日 きたきつね(宗谷岬)
CIMG3699.jpg
宗谷岬で野宿した翌朝に撮影。
他所で見たきたきつねは直ぐに逃げるが、
ここのきたきつねは人慣れしている様子。


7月20日 えぞしか(知床峠)
えぞしか縮小
知床峠への国道334号上で撮影。
最初は道路上にいて、私を発見すると
直ぐ林に逃げ込みジッとこちらを観察。

7月21日 リス(尾岱沼キャンプ場)
CIMG4878.jpg
尾岱沼キャンプ場の管理棟前で撮影。
多分ちょくちょく管理棟に来るリスか?


7月22日 牛(風蓮湖そば)
CIMG4920.jpg
風蓮湖そばの国道244号で撮影。
北海道では至る所で牛を見かけるが、道路
脇の柵もない所で多数見るのは珍しい。
ほとんどの牛は無心に草食みしているが
必ず1頭はこちらを注視している。

10月11日 さる(佐多岬)
131011-105344-DSC04937.jpg
佐多岬大泊野営場そばの道路で撮影。
周囲の樹々からもガサガサ音がしていて
10匹以上はいる雰囲気。
この2匹も直ぐに逃げた。

11月1日 しか(宮島)
DSC08953.jpg
宮島の厳島神社の脇の遊歩道で撮影。
昨夜泊まった野営地には50頭以上の鹿が
群れをなしていたが、ここではこの1頭のみ。
少し痩せているようで心なしか寂しそう。

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出写真Part3~夕日と朝日

旅行中に撮影した夕日と朝日の写真をアップします。

先ずは、夕日と朝日が同じ場所で撮影できた写真です。 

宗谷岬の夕暮  7月13日19:20撮影
CIMG3677.jpg                (日没は19:20)
強風で野宿地選定にあたふたして日没。
シャッターチャンスに遅れた。


宗谷岬の朝日  7月14日4:28撮影
CIMG3687.jpg                (日出は3:57)
一晩中強風で睡眠不足。明け方うとうと。
気がついたら日の出に間に合わず。


潮岬の夕日  9月19日17:57撮影
130919-175710-DSC02777.jpg               (日没は17:58)
夕日と灯台ライトのコラボレーション。
自分的には旅行中のベストショット。


潮岬の朝日  9月20日5:52撮影
130920-055219-DSC02830.jpg              (日出は5:44)
日の出の瞬間は雲に隠れて撮影叶わず。
朝日は夕日より雲に隠れやすいのだとか。


次は、夕日の写真です。

6月24日 紫雲寺公園(新潟県)
CIMG1914.jpg                
海に日が沈み煙を出しているみたい。
強風のため東屋内にテントを設営。
19:03撮影


6月29日 深浦海岸(青森県)
CIMG2234.jpg                
青森県の西海岸は夕陽の絶景地。
半公共地に野宿して撮影。
19:10撮影

7月7日 道の駅岩内(北海道)
CIMG2666.jpg                
道の駅岩内の海手の岸壁で野宿。
翌朝の朝日もきれいだった。
19:12撮影

10月15日 日置市海岸(鹿児島県)
131015-173754-DSC06017.jpg
国道270号の海岸路を走行中に撮影。
たまたまナイスタイミング。
17:37撮影

次は、朝日です。

7月8日 道の駅岩内(北海道)
CIMG2668.jpg                
岸壁で野宿し寝起き直後テント内から撮影。
結果的に良い場所にテントを張れた?
4:36撮影

8月25日 浄土ヶ浜(岩手県)
130825-045738-DSC00343.jpg
原則野宿不可の浄土ヶ浜(国立公園内)。
以前ブログ掲載したのとは別角度から撮影。
4:57撮影

9月28日 大山(鳥取県)
130928-061938-DSC03723.jpg
米子市の宿から大山を撮影。
カメラを太陽に向けて撮影するのは難しい…
6:19撮影

10月11日 佐多岬大泊野営場(鹿児島県)
131011-064102-DSC04908.jpg
野営場の朝日は海側、夕陽は山側。
朝日の撮影と言えるかどうか?
6:41撮影

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出写真Part2~岬・百名山・日本三景

旅行中の思い出写真の続きです。

先ずは、印象深い岬の写真です。

5月27日 足摺岬
CIMG0644.jpg
旅行初の岬は悪天候と急坂で疲労大。
岬の荒波を見て感動も大。

7月27日 襟裳岬
CIMG5508.jpg
襟裳岬に着くまで「何もない」海岸道走行。
強風最中に「風の館」に入館し強風体験。


9月7日 野島崎
130907-121054-DSC01658.jpg
九十九里浜自転車ロードは気分爽快。
野島崎灯台からの眺望も爽快。


9月20日 潮岬
130920-054100-DSC02812.jpg
晴天。今旅行中最高の夕・朝日を体験。
掲載写真は日没後の満月と展望施設。



次は、日本百名山の景色です。好天で撮影できたのは4山です。

7月12日 利尻岳
CIMG3254.jpg
野寒布岬に向かう道道106号にて。
ひたすら海沿いの直線道。


7月19日 斜里岳
CIMG4521.jpg
知床に向かう国道244号にて。
斜里岳に向かう道にチャリだけ。


9月27日 大山
130927-151245-DSC03679.jpg
米子に向かう国道9号にて。
晴天の道中で山並の眺望を堪能。


10月15日 開聞岳
131015-110823-DSC05882.jpg
小雨降る国道226号にて。
海に迫り出す端正な山姿に感動。



次は、日本三景プラス1の景勝地です。

8月28日 松島
130828-144819-DSC00647.jpg
松島は震災復興が進んでいる印象。
島が津波の被害を最小限にしたらしい。


9月11日 三保の松原
130911-154952-DSC02136.jpg
祝!三保の松原も富士山世界遺産含。
この日は残念ながら富士山は望めず。


9月25日 天橋立
130925-114825-DSC03388.jpg
松林の中を多くの観光客の間を縫って、
自転車で約30分で通行した。


11月1日 宮島
DSC08955.jpg
好天に恵まれ大勢の観光客で賑わう。
見所多く消化不良を惜しみつつ出発。



≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 17:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出写真Part1~東西南北端・高標高・奇岩断崖

自転車日本一周旅行中の思い出に残る写真を掲載します。

先ずは旅中に到達した東西南北端の写真。

7月13日【北端】宗谷岬
CIMG3557.jpg
晴天だが強風で野宿場所探しに苦労。
あまり眠れずに一夜を過ごした。

7月22日【東端】納沙布岬
CIMG5048.jpg
霧雨と気温15℃ほどの寒さの中到達。
当地もこの先も北方領土は視界不良。

10月10日【南端】佐多岬
131010-160742-DSC04855.jpg
気温25℃以上の暑さの中で到達。
古里青森から最も遠い地到達に感慨。

10月26日【西端】平戸 (橋)
DSC07849.jpg 
最西端の神崎鼻は台風接近で断念。
外国に最も近い土地柄を実感。


次は旅中に登った標高の高い場所の写真。

7月18日 屈斜路湖展望所
CIMG4259.jpg     (標高約730m)

摩周湖を目指しこのルートを選択。
この後、麓の川湯温泉で疲れを癒す。

7月20日 知床峠
CIMG4720.jpg     (標高約750m)

斜度はきつくないが長距離の登り道。
ヒグマと遭遇せずに峠に着きホッ。

9月1日 三春滝桜(通過後)
130901-105051-DSC00941.jpg    (標高約550m)

2日かけて到達。あまり苦労感なし。
この後に走る緩い下りの渓谷道が走快!

9月11日 箱根峠
130911-055851-DSC02010.jpg     (標高約830m)

悪天候もあり旅行中最難関の登り道。
到着時は感無量。下り道は最高!


次は印象的な奇岩や断崖の写真。

5月27日 竜串海岸
CIMG0624.jpg
旅行開始1週間後に見た海岸の奇岩。
見たこともない竹状の岩に圧倒された。

6月16日 東尋坊CIMG1449.jpg

言わずと知れた名所。好天で絶景。

6月22日 親不知
CIMG1744.jpg
前日は雨天の中、親不知ホテルに泊。
翌日は素晴らしい眺望を堪能。

8月24日 鵜の巣断崖
130824-084152-DSC00269.jpg
岩手県の名所。超絶壁に恐怖感も超絶。


≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本一周のルート表示 (ルートラボ版)

日本一周ルートについて、ルートラボにデータ登録したものを掲載します。



ルートラボの地点登録の上限が8000地点のため、道路とルートの隔たりが大きくなりますがご了承ください。

| 自転車 日本一周 旅行 | 10:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

走行時間、走行距離、高低差の記録

旅行全期間150日の走行時間、走行距離、高低差(概算)の記録を掲載します。

「月日・走行時間・距離・登坂長・発地~着地」
 5/21  8h55m  87k  550m  尾道市~今治市
 5/22  6h10m  57k  200m  今治市~道後温泉
 5/23  7h50m  68k  400m  道後温泉~伊方町
 5/24  7h15m  74k  300m  伊方町~西予市
 5/25  3h10m  37k  150m  西予市~宇和島市
 5/26  6h20m  69k  500m  宇和島市~宿毛市
 5/27  7h40m  75k  800m  宿毛市~足摺岬
 5/28  5h20m  52k  250m  足摺岬~四万十市
 5/29  6h45m  78k  850m  四万十市~須崎市
 5/30  4h20m  46k  150m  須崎市~高知市
 5/31  5h15m  53k  250m  高知市~安芸市
 6/01  7h40m  79k  100m  安芸市~東洋町
 6/02  7h05m  94k  550m  東洋町~徳島市
 6/03  5h20m  85k  200m  徳島市~高松市
 6/04  5h45m  64k  250m  高松市~小豆島
 6/05  2h50m  35k   80m  小豆島~倉敷市
 6/06  5h50m  62k  250m  倉敷市~瀬戸内市
 6/07  7h25m  80k  450m  瀬戸内市~姫路市
 6/08  8h15m  74k  650m  姫路市~神戸市
 6/09  6h15m  52k  650m  神戸市~吹田市
 6/10  5h20m  48k  500m  吹田市~京都市
 6/11  5h55m  56k  400m  京都市~近江八幡市
 6/12  5h45m  61k  200m  近江八幡市~長浜市
 6/13  3h05m  35k  150m  長浜市~敦賀市
 6/14  6h20m  63k  450m  敦賀市
 6/15  5h30m  47k  100m  敦賀市~越前町
 6/16  5h00m  63k  200m  越前町~加賀市
 6/17  5h05m  59k  200m  加賀市~金沢市
 6/18  5h10m  64k  150m  金沢市~七尾市
 6/19  降雨休養             七尾市
 6/20  8h00m  99k  200m  七尾市~魚津市
 6/21  3h50m  38k  150m  魚津市~親不知
 6/22  5h00m  62k   40m  親不知~直江津
 6/23  7h15m  90k  200m  直江津~燕三条
 6/24  6h00m  65k   20m  燕三条~紫雲寺
 6/25  7h05m  76k   80m  紫雲寺~温海温泉
 6/26  5h25m  51k   80m  温海温泉~酒田市
 6/27  4h40m  59k  100m  酒田市~由利本荘
 6/28  7h00m  94k  100m  由利本荘~三種町
 6/29  7h30m  87k  250m  三種町~深浦町
 6/30  8h30m  97k  350m  深浦町~青森市
 7/04  2h35m  25k   50m  青森市~函館市
 7/05  6h45m  85k  500m  函館市~八雲町
 7/06  2h40m  34k   20m  八雲町~長万部町
 7/07  6h30m  83k  150m  長万部町~岩内町
 7/08  5h55m  66k  450m  岩内町~小樽市
 7/09  7h40m  95k  550m  小樽市~浜益町
 7/10  5h20m  66k  450m  浜益町~留萌市
 7/11  5h50m  95k  200m  留萌市~遠別町
 7/12  7h30m  97k   20m  遠別町~稚内市
 7/13  4h35m  45k  150m  稚内市~宗谷岬
 7/14  8h00m  96k  150m  宗谷岬~枝幸町
 7/15  6h55m  98k  150m  枝幸町~紋別市
 7/16  5h30m  67k  100m  紋別市~サロマ湖
 7/17  5h20m  63k  100m  サロマ湖~網走市
 7/18  7h30m  83k 1300m  網走市~川湯温泉
 7/19  6h05m  77k  300m  川湯温泉~ウトロ
 7/20  4h20m  46k  800m  ウトロ~羅臼町
 7/21  4h10m  53k  100m  羅臼町~尾岱沼
 7/22  6h00m  81k  100m  尾岱沼~根室市
 7/23  8h10m 102k  100m  根室市~浜中町
 7/24  5h45m  81k  150m  浜中町~釧路市
 7/25  5h45m  77k  350m  釧路市~浦幌町
 7/26  5h40m  76k  250m  浦幌町~広尾町
 7/27  6h00m  85k  250m  広尾町~様似町
 7/28  3h35m  59k   40m  様似町~新日高町
 7/29  5h25m  83k  100m  新日高町~苫小牧市
 7/30  5h05m  68k  250m  苫小牧市~登別温泉
 7/31  6h30m  82k  550m  登別温泉~洞爺湖
 8/01  7h10m 107k  800m  洞爺湖~~せたな町
 8/02  6h05m  95k  350m  せたな町~江差町
 8/03  6h05m  90k  200m  江差町~福島町
 8/04  6h35m  75k  250m  福島町~函館市
 8/05  2h50m  30k  200m  函館市
 8/06  5h55m  69k  200m  函館市~むつ市
 8/07 10h00m 103k  650m  むつ市~青森市
 8/21  7h20m 103k  350m  青森市~八戸市
 8/22  5h50m  54k  200m  八戸市~久慈市
 8/23  6h30m  74k  700m  久慈市~田野畑村
 8/24  6h40m  60k 1100m  田野畑村~宮古市
 8/25  6h20m  63k  650m  宮古市~釜石市
 8/26  7h00m  82k 1250m  釜石市~気仙沼市
 8/27  6h00m  70k  400m  気仙沼市~津山町
 8/28  7h10m  85k  250m  津山町~仙台市
 8/29  5h40m  69k   30m  仙台市~相馬市
 8/30  5h50m  64k  850m  相馬市~福島市
 8/31  4h40m  50k  950m  福島市~郡山市
 9/01  7h20m 100k  600m  郡山市~いわき市
 9/02  8h30m  91k  200m  いわき市~日立市
 9/03  7h00m  84k  100m  日立市~潮来市
 9/04  降雨休養             潮来市
 9/05  7h30m  84k   50m  潮来市~横芝光町
 9/06  6h40m  84k  350m  横芝光町~鴨川市
 9/07  5h30m  76k  200m  鴨川市~鋸南町
 9/08  5h40m  72k  150m  鋸南町~千葉市
 9/09  5h50m  66k 1050m  千葉市~川崎市
 9/10  8h30m  87k 1300m  川崎市~箱根峠
 9/11  7h30m  96k  100m  箱根峠~静岡市
 9/12  8h15m 110k  200m  静岡市~浜松市
 9/13  6h40m  91k  150m  浜松市~刈谷市
 9/14  6h10m  75k 1300m  刈谷市~四日市市
 9/15  降雨休養              四日市市
 9/16  降雨休養              四日市市
 9/17  6h00m  87k   70m   四日市市~伊勢市
 9/18  7h00m 106k 1100m  伊勢市~尾鷲市
 9/19  7h40m 109k 1050m  尾鷲市~潮岬
 9/20  6h00m  75k  450m  潮岬~南紀白浜
 9/21  7h30m 100k  650m  南紀白浜~海南市
 9/22  8h00m 102k  450m  海南市~大和郡山市
 9/23  6h40m  92k  350m  大和郡山市~高島市
 9/24  6h50m  95k  550m  高島市~舞鶴市
 9/25  7h20m  92k  850m  舞鶴市~城崎温泉
 9/26  5h50m  76k  900m  城崎温泉~鳥取砂丘
 9/27  6h50m  94k  200m  鳥取砂丘~米子市
 9/28  5h50m  77k  100m  米子市~出雲市
 9/29  6h30m 100k  550m  出雲市~浜田市
 9/30  7h40m 101k  400m  浜田市~萩市
10/01  7h40m  94k  800m  萩市~下関市
10/02  4h10m  50k  250m  下関市~行橋市
10/03  7h10m  97k  250m  行橋市~別府温泉
10/04  7h00m 103k  750m  別府温泉~延岡市
10/05  降雨休養              延岡市
10/06  8h10m  95k  600m   延岡市~宮崎市
10/07  降雨休養              宮崎市
10/08  降雨休養              宮崎市
10/09  6h50m  95k 1300m  宮崎市~大崎町
10/10  6h40m  80k  750m  大崎町~佐多岬
10/11  4h50m  58k  550m  佐多岬~鹿屋市
10/12  4h20m  63k  250m  鹿屋市~国分
10/13  2h50m  36k  150m  国分~鹿児島市
10/14  4h30m  55k   80m  鹿児島市~指宿温泉
10/15  7h30m  96k  500m  指宿温泉~日置市
10/16  8h10m  83k  450m  日置市~水俣市
10/17  6h30m  90k  400m  水俣市~熊本市
10/18  5h55m  83k  300m  熊本市~佐賀市
10/19  6h10m  78k  550m  佐賀市~大村市
10/20  4h30m  51k  650m  大村市~長崎市
10/21  5h20m  62k  450m  長崎市~ハウステンボス
10/22  観光休養             ハウステンボス
10/23  4h50m  57k  450m  佐世保市~平戸市
10/24  降雨休養             平戸市
10/25  降雨休養             平戸市
10/26  6h10m  77k  350m  平戸市~唐津市
10/27  5h50m  78k  300m  唐津市~福岡市
10/28  5h40m  79k  100m  福岡市~小倉
10/29  4h30m  67k  200m  小倉~宇部市
10/30  4h30m  66k  250m  宇部市~周南市
10/31  5h50m  75k  350m  周南市~宮島
11/01  3h00m  29k  150m  宮島~広島市
11/02  7h10m  93k  500m  広島市~尾道市

※ 高低差(登坂長)の記録についての補足
  iPhone4アプリ「Feald Access」の標高差記録データを加工集計し掲載しました。
  そのままデータを掲載できれば一番いいのですが、データを見たら20~30m程の誤差があることが分かり、ネットで調べるとスマホで記録した場合この程度の誤差は避けられないということでした。
  そこで5~10秒毎に記録されたデータ3件毎に平均をとり、更に40m以内の登りは集計から除くことにしました。100m未満は10m単位、100m以上は50m単位での計算です。
  (誤差を考慮したのと、あまり細かな登りを集計しても実際の感覚と差があり過ぎると判断したので)
  集計対象は登りの記録のみで、下りの記録は集計に入っていません。
  相当に大雑把な集計と思いますので、マユツバでご覧ください。
 
※ 1000m以上の高低差について
  7/18は、屈斜路湖(標高約650m)と摩周湖(標高約550m)を走行したものです。
  8/24と8/26は、国道45号のアップダウンの登坂の累積です。(身体に堪えるアップダウンの連続でした。)
  9/9と9/10は、都市河川の橋のアップダウンが影響しているのかな? あと10日は箱根峠の分です。
  9/14の刈谷~四日市はこんなに登坂があったかな? 走行記録を見ると名古屋市内の登坂が多い傾向です。
  9/18と9/19は、山道と海岸道路のアップダウンの累積です。
  10/9は、宮崎から大崎に向かうのに山を経由したためです。

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅行中に立ち寄った見学施設

旅行中に立ち寄った見学施設の情報を参考までに掲載します。

  期   日    見 学 施 設 名     入場料
 2013/ 5/27 足摺海洋館 700   
 2013/ 5/30 坂本龍馬記念館 500   
 2013/ 5/31 高知城 400   
 2013/ 6/ 4 栗林公園 400   
 2013/ 6/ 4 二十四の瞳映画村、他 790   
 2013/ 6/ 4 マルキン醤油記念館 200   
 2013/ 6/ 5 大原美術館、他 1,300   
 2013/ 6/ 6 後楽園 400   
 2013/ 6/ 7 姫路城入場料、他 760   
 2013/ 6/10 大阪万博公園 450   
 2013/ 6/11 広隆寺 700   
 2013/ 6/11 東映映画村 2,200   
 2013/ 6/12 彦根城 600   
 2013/ 6/13 渡岸寺観音堂 300   
 2013/ 6/15 北前船主の館 300   
 2013/ 6/15 越前がにミュージアム 600   
 2013/ 6/17 安宅の関神社   0   
 2013/ 6/17 松井秀喜ミュージアム 300   
 2013/ 6/17 兼六園 300   
 2013/ 6/17 初孫蔵探訪館 0   
 2013/ 6/26 土門拳記念館 420   
 2013/ 6/28 八郎潟開拓記念館 300   
 2013/ 7/ 4 五稜郭タワー株式会社 840   
 2013/ 7/ 7 道の駅シェルプラザ港 貝の館 350   
 2013/ 7/ 8 石原裕次郎記念館 1,500   
 2013/ 7/11 国重要文化財 鰊番屋 250   
 2013/ 7/17 博物館 網走監獄 1,050   
 2013/ 7/18 大鵬記念館 400   
 2013/ 7/20 知床半島観光周遊船 3,100   
 2013/ 7/21 標津町ポー川史跡自然公園 310   
 2013/ 7/25 釧路湿原展望館 460   
 2013/ 7/27 襟裳岬風の館 240   
 2013/ 7/30 アイヌ民族博物館 750   
 2013/ 7/30 登別伊達時代村 3,000   
 2013/ 8/ 3 松前城資料館 300   
 2013/ 8/ 4 川田龍吉男爵資料館 500   
 2013/ 8/ 5 土方・啄木浪漫館 500   
 2013/ 8/28 石ノ森萬画館 800   
 2013/ 9/ 3 偕楽園、常磐神社、義烈館 490   
 2013/ 9/ 5 犬吠埼灯台 200   
 2013/ 9/ 7 野島埼灯台 200   
 2013/ 9/ 9 浜離宮庭園 300   
 2013/ 9/11 静岡市東海道広重美術館 500   
 2013/ 9/12 御前崎灯台 200   
 2013/ 9/13 新居関所 300   
 2013/ 9/14 熱田神宮 300   
 2013/ 9/14 名古屋城 500   
 2013/ 9/17 伊勢神宮 外宮 0   
 2013/ 9/17 伊勢神宮 内宮 0   
 2013/ 9/28 松江城 440   
 2013/ 9/29 出雲大社 0   
 2013/10/ 9 都城島津邸 100   
 2013/10/13 仙巌園 1,000   
 2013/10/13 西郷南洲顕彰館 200   
 2013/10/15 知覧特攻平和会館 500   
 2013/10/18 熊本城 500   
 2013/10/18 古賀政男記念館 300   
 2013/10/19 東彼杵町歴史民俗資料館 200   
 2013/10/20 グラバー園 600   
 2013/10/20 国宝大浦天主堂 300   
 2013/10/20 長崎原爆資料館 200   
 2013/10/21 ハウステンボス(1.5日チケット) 7,400   
 2013/10/22 ハウステンボス(ガーデニング) 600   
 2013/10/25 平戸オランダ商館 300   
 2013/10/25 松浦史料博物館 350   
 2013/10/25 平戸城 500   
 2013/10/28 小倉城、小倉庭園、清張記念館 700   
 2013/10/31 錦帯橋、岩国城 930   
 2013/11/ 1 厳島神社 300   
 2013/11/ 1 千畳閣 100   
 2013/11/ 1 原爆死没者追悼平和祈念館 0   
 2013/11/ 1 広島平和記念資料館 50   
 
※ 掲載前に確認したら記載漏れが相当見つかり追記したため、先に掲載した旅行費用と
  一致しなくなりましたがご容赦ください。(まだまだ漏れが有りそうです。(- -; )
  (家計簿アプリ「レシレコ」のデータから掲載。入力し忘れた記録が相当あるということ。)

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅行に要した費用について

旅行に要した費用について掲載します。

合計は 1,415,478円 で、内訳は下表のとおりです。

 項 目  金 額 (円) 主 な 内 訳
 自転車
89,750   
ジャイアント GREAT JOURNY 2
 附属品 53,733    ライト ポンプ ボトルケージ
サドルカバー レインカバー スタンド
チェーン油 タイヤチューブ etc
 居住用品 34,875    テント マット シュラフ
ライト スプレー類 etc
 被服費 34,404    上着上下 肌着上下 着替
雨合羽 靴カバー etc
 諸用品費 109,530    スマホ コンデジ ラジオ類
充電器 ケーブル等 小物類
救急セット 洗面類 紙・筆記具
食器類 調味料類 etc
 保険料 4,000    チーム キープ レフト
 宿泊費 607,375    内訳別掲 一部食費含
 食費 298,771    朝・昼・晩 軽食・飲料 etc
 娯楽費 78,360    名所旧跡等 計67施設
 通信費 8,000    月1600円 ×5カ月分
 洗濯代 6,880    コインランドリー 計24回
 入浴料 6,520    温泉等 計16回
 交通費 67,420    旅立・帰還 渡航 etc
 運送費 15,860    旅立・帰還 途中返送 etc

スマホ、コンデジ、ラジオ等の機器類やテント、シュラフ等は旅行前から持ってましたが、
一応今回の旅に欠かせない物のため、旅行費用に含めました。

保険料の4000円はチームキープレフトと言う会の入会金で、入会すれば1年間自転車
事故の補償をしてくれるというものです。

食費は約30万円で150日で割ると1日平均2000円になります。これにはソフトクリーム
代やドリンク代も含んでいます。

通信費8千円はスマホiPhone4の5か月分の通信料で、香港製simフリーと日本通信の
SIMを使うことで通信費用を抑えています。

運送費は出発時の青森~尾道の自転車・荷物運送費と帰還時の尾道~青森の運送費
ですが、特に帰還時はヤマト運輸の尾道店で5750円で自転車と段ボール2箱の荷物を
輸送してもらい、非常に格安で送ることができました。

旅行費用の記録にあたっては、旅行中毎日スマホアプリ「レシレコ」で記録しました。
スマホでレシートを読み取り半自動で家計簿記録するもので、最初の頃はレシートの
読み取りに苦労しましたが、慣れるに従い結構楽しくなりました。
今後は暫く無収入状態が続くので、節約のためにも家計記録を続けたいと思います。

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅行中の宿泊先について

 旅行中の宿泊に関する情報を掲載します。

期 日 宿 泊 先   費 用
2013/5/20 【宿泊】 尾道ホテルアルファワン 泊、朝、夕 7,800
2013/5/21 【宿泊】 ホテル菊水 4,940
2013/5/22 【宿泊】 かんぽの宿道後 泊、朝、夕 7,300 150
2013/5/23 【野営】 伊方町の山中【野宿】 0
2013/5/24 【野営】 西与市の漁港【野宿】 0
2013/5/25 【宿泊】 宇和島グランドホテル 泊、朝 5,100
2013/5/26 【宿泊】 秋沢ホテル 5,700
2013/5/27 【宿泊】 足摺テルメ 泊、朝、夕 11,175
2013/5/28 【宿泊】 ココモホテル 泊、朝 5,400
2013/5/29 【宿泊】 民宿ひかり 泊、朝 5,000
2013/5/30 【宿泊】 ベストプライス高知 泊、朝、夕 4,800
2013/5/31 【野営】 道の駅大山【野宿】 0
2013/6/1 【宿泊】 白浜ホワイトビーチホテル 泊、朝 5,000
2013/6/2 【宿泊】 徳島県庁前第一ホテル 泊、朝、夕 5,200
2013/6/3 【宿泊】 アパホテル高松瓦町 泊、朝、夕 6,100
2013/6/4 【野営】 小豆島オートキャンプ場 入村、使用 825
2013/6/5 【宿泊】 倉敷駅前ユニバーサルH 泊、朝、夕 4,990
2013/6/6 【野営】 瀬戸内市の漁港【野宿】 0
2013/6/7 【宿泊】 コンフォートホテル姫路 泊、朝 4,900 -500
2013/6/8 【宿泊】 ビジネスホテル水上 泊、朝 6,800
2013/6/9 【宿泊】 スーパーホテル江坂 泊、朝 3,980
2013/6/10 【宿泊】 コートホテル(京都) 泊、朝 4,150
2013/6/11 【宿泊】 第一ホテル(近江八幡) 泊、朝 4,870
2013/6/12 【宿泊】 住吉屋旅館 泊、朝、夕 6,300
2013/6/13 【宿泊】 ビジネス竹野旅館 泊、朝 4,980
2013/6/14 【宿泊】 ビジネス竹野旅館 泊、朝 4,980
2013/6/15 【宿泊】 玉島荘 3,150 150
2013/6/16 【宿泊】 アパホテル大聖寺駅前 泊、朝 4,400
2013/6/17 【宿泊】 ホテルエコノ金沢駅前 泊、朝 3,600
2013/6/18 【宿泊】 ビジネスホテル井田屋 泊、朝、夕 5,700
2013/6/19 【宿泊】 ビジネスホテル井田屋 泊、朝 4,700
2013/6/20 【宿泊】 アパホテル 魚津駅前 泊、朝 4,700
2013/6/21 【宿泊】 親不知観光ホテル 泊、朝 7,900
2013/6/22 【宿泊】 ベストイン上越北 泊、朝 4,880
2013/6/23 【宿泊】 アパホテル 燕三条駅前 泊、朝 4,400
2013/6/24 【野営】 紫雲寺記念公園キャンプ場 使用、管理 1,400
2013/6/25 【宿泊】 温海温泉 かしわや旅館 泊、朝、夕 9,450 150
2013/6/26 【宿泊】 酒田グリーンホテル 3,600
2013/6/27 【宿泊】 伊庭旅館 3,000
2013/6/28 【宿泊】 十三夜 2,645
2013/6/29 【野営】 深浦町の海岸【野宿】 0
2013/7/4 【宿泊】 ホテル万惣 泊、朝、夕 4,800 150
2013/7/5 【宿泊】 八雲屋旅館 4,000
2013/7/6 【宿泊】 丸金旅館 泊、朝、夕 9,250 150
2013/7/7 【野営】 道の駅岩内【野宿】 0
2013/7/8 【宿泊】 小樽グリーンホテル 3,900
2013/7/9 【野営】 浜益保養センター脇【野宿】 0
2013/7/10 【宿泊】 旅館 留萌館 3,500
2013/7/11 【野営】 道の駅富士見 キャンプ場 利用 500
2013/7/12 【宿泊】 民宿 May Road 泊、朝、夕 4,800
2013/7/13 【野営】 宗谷岬【野宿】 0
2013/7/14 【宿泊】 大崎旅館 4,000
2013/7/15 【宿泊】 紋別セントラルホテル 泊、朝 5,900
2013/7/16 【野営】 キムアネップキャンプ場 シャワー 100
2013/7/17 【宿泊】 呼人旅館 2,000
2013/7/18 【宿泊】 お宿 欣喜湯 泊、朝 4,200 150
2013/7/19 【野営】 国設知床野営場 使用 400
2013/7/20 【野営】 羅臼オートキャンプ場 使用 400
2013/7/21 【野営】 尾岱沼ふれあいキャンプ場 入場、使用 700
2013/7/22 【宿泊】 ホテルニューねむろ 5,250
2013/7/23 【野営】 MO-TTO かぜて 使用 500
2013/7/24 【宿泊】 釧路ホテルマーシュランド 泊、朝、夕 4,760
2013/7/25 【野営】 うらほろキャンプ場 使用 500
2013/7/26 【宿泊】 広尾町 ホテル大宝 泊、朝、夕 6,825
2013/7/27 【宿泊】 様似町 プラザ味寿々 泊、朝、夕 6,800
2013/7/28 【宿泊】 新ひだか町 ホテルローレル 泊、朝、夕 7,350 150
2013/7/29 【宿泊】 苫小牧市 ホテル於久仁 泊、朝 4,400
2013/7/30 【宿泊】 滝本イン 泊、朝、夕 8,400 150
2013/7/31 【宿泊】 北海ホテル 泊、朝、夕 11,550 150
2013/8/1 【野営】 せたな町の海岸【野宿】 0
2013/8/2 【野営】 江差町の海岸【野宿】 0
2013/8/3 【野営】 福島町の漁港【野宿】 0
2013/8/4 【宿泊】 スーパーホテル函館 泊、朝 5,000
2013/8/5 【宿泊】 スーパーホテル函館 泊、朝 5,000
2013/8/21 【宿泊】 スマイルホテル八戸店 泊、朝 3,500
2013/8/22 【野営】 北侍浜キャンプ場 清掃 200
2013/8/23 【野営】 島の越漁港【野宿】 0
2013/8/24 【野営】 浄土ヶ浜【野宿】 0
2013/8/25 【宿泊】 ホテルサンルート釜石 泊、朝、夕 8,200
2013/8/26 【野営】 御崎野営場 利用 350
2013/8/27 【野営】 道の駅津山【野宿】 0
2013/8/28 【宿泊】 ホテルグリーンパレス仙台 泊、朝 6,000
2013/8/29 【宿泊】 相馬ステーションホテル 6,000
2013/8/30 【宿泊】 ホテル福島ヒルズ 泊、朝 4,480
2013/8/31 【宿泊】 八景園 泊、朝、夕 8,550 150
2013/9/1 【野営】 道の駅よつくら港【野宿】 0
2013/9/2 【宿泊】 ビジネスホテル大みか 泊、朝、夕 5,500
2013/9/3 【宿泊】 潮来ステーションホテル 泊、朝 5,500
2013/9/4 【宿泊】 潮来ステーションホテル 泊、朝 5,500
2013/9/5 【宿泊】 蓮沼ガーデンハウスマリーノ 泊、朝 4,000
2013/9/6 【宿泊】 お宿華屋 2,800
2013/9/7 【野営】 保田海岸【野宿】 0
2013/9/8 【宿泊】 スーパーホテル千葉駅前 泊、朝 4,000 -1000
2013/9/9 【宿泊】 ホテルスカイコート川崎 泊、朝 5,200
2013/9/10 【野営】 道の駅箱根峠【野宿】 0
2013/9/11 【宿泊】 オレンジホテル 泊、朝 4,250
2013/9/12 【宿泊】 浜松ステーションホテル 泊、朝 4,700
2013/9/13 【宿泊】 エースイン刈谷 泊、朝 4,700
2013/9/14 【宿泊】 ヒールイン四日市 泊、朝 4,880
2013/9/15 【宿泊】 ヒールイン四日市 泊、朝 3,480
2013/9/16 【宿泊】 ヒールイン四日市 泊、朝 4,680
2013/9/17 【宿泊】 民宿 ヤマト 泊、朝、夕 6,300
2013/9/18 【野営】 大曽根浦海岸【野宿】 0
2013/9/19 【野営】 潮岬キャンプ場 0
2013/9/20 【宿泊】 国民宿舎しらゆり荘 泊、朝、夕 6,800 150
2013/9/21 【野営】 海南市の漁港【野宿】 0
2013/9/22 【宿泊】 ビジネスホテル大御門 泊、朝 6,120
2013/9/23 【宿泊】 WESTLAKEHOTEL可以登楼 泊、朝 5,840
2013/9/24 【宿泊】 ビジネスホテル アマービレ 泊、朝 6,500
2013/9/25 【宿泊】 KKR城崎 玄武 泊、朝、夕 9,350 150
2013/9/26 【野営】 鳥取砂丘柳茶屋キャンプ場 0
2013/9/27 【宿泊】 シャトー・おだか 泊、朝 4,400
2013/9/28 【宿泊】 東横イン出雲市駅前 泊、朝 5,980
2013/9/29 【宿泊】 東光ホテル 泊、朝 5,600
2013/9/30 【宿泊】 萩たなかホテル 泊、朝 5,250 150
2013/10/1 【宿泊】 プラザホテル下関 泊、朝 3,990
2013/10/2 【宿泊】 アパホテル福岡行橋駅前 泊、朝 5,100 -300
2013/10/3 【宿泊】 別府ステーションホテル 泊、朝 3,900
2013/10/4 【宿泊】 ビジネスホテル くどう 泊、朝 3,600
2013/10/5 【宿泊】 ビジネスホテル くどう 泊、朝 3,600
2013/10/6 【宿泊】 スーパーホテル宮崎 泊、朝 3,500
2013/10/7 【宿泊】 スーパーホテル宮崎 泊、朝 3,980
2013/10/8 【宿泊】 スーパーホテル宮崎 泊、朝 4,980
2013/10/9 【宿泊】 ホテルAZ 鹿児島大崎店 泊、朝、夕 5,580
2013/10/10 【野営】 佐多岬大泊野営場 0
2013/10/11 【宿泊】 ニューワールドホテル 泊、朝 5,200
2013/10/12 【宿泊】 アーバンホテル国分 泊、朝 4,800
2013/10/13 【宿泊】 ビジネスホテル アトリエ 泊、朝 3,880
2013/10/14 【宿泊】 指宿こころの宿 泊、朝、夕 9,500 -2600
2013/10/15 【宿泊】 OSEAN RESORT えぐち家 泊、朝、夕 8,000
2013/10/16 【宿泊】 スーパーホテルCity水俣 泊、朝 5,180
2013/10/17 【宿泊】 スーパーホテルCity熊本 泊、朝 4,480
2013/10/18 【宿泊】 ホテル龍登園 泊、朝 2,600 150
2013/10/19 【宿泊】 大村マリーナホテル 5,300
2013/10/20 【宿泊】 長崎ワシントンホテル 泊、朝 4,100
2013/10/21 【宿泊】 HオークラJRハウステンボス 泊、朝 11,500
2013/10/22 【宿泊】 HオークラJRハウステンボス 泊、朝 11,500
2013/10/23 【宿泊】 井元旅館 3,990
2013/10/24 【宿泊】 井元旅館 3,990
2013/10/25 【宿泊】 井元旅館 3,990
2013/10/26 【宿泊】 ビジネスホテル宙 泊、朝 4,900
2013/10/27 【宿泊】 スーパーホテル博多 泊、朝 3,980
2013/10/28 【宿泊】 ビジネスホテルYANAGI小倉 泊、朝 3,700
2013/10/29 【野営】 宇部ときわ湖キャンプ場 0
2013/10/30 【宿泊】 ホテルアルフレックス徳山 泊、朝 4,095
2013/10/31 【野営】 宮島包ヶ浦キャンプ場 利用 300
2013/11/1 【宿泊】 ホテル28広島 泊、朝 3,200
2013/11/2 【野営】 広島の漁港【野宿】 0
2013/11/3 【宿泊】 ホテルアルファーワン尾道 泊、朝 6,050

※ 「泊、朝、夕」は、費用の中に「宿泊料、朝食代、夕食代」を含むことを表します。
  費用の右に「150」とあるのは入湯税150円のことです。マイナスはポイント利用分です。

※ 宿泊日の合計は113日で宿泊費用の合計は601,200円、1日平均5,320円でした。
  野営日の合計は36日で費用の合計は6,175円、1日平均172円でした。

≫ Read More

| 自転車 日本一周 旅行 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT